感染症内科
感染症内科は感染症の適確な診断と治療に加え、感染制御部とともに院内感染を予防する活動に携わる診療科です。院内外の連携を活かし、感染症を防ぐこと、起きた感染症を早くみつけて上手に治すことに力を注いでいます。
外来では主にHIV感染症、性感染症(梅毒等)、人工物関連感染症、その他の難治性感染症の治療、不明熱の精査や免疫不全者へのワクチン相談などを中心とした診療を行っています。寄生虫感染症、海外渡航後の発熱等の診療実績もありますので、当科に相談すべきか判断が難しい場合も、お気軽にお問い合わせください。
なお、東京科学大学病院の外来初診予約には紹介状(診療情報提供書等)が必要です。当院では排菌している結核症の診療は行っておりません。
病棟では各診療科からの多様な相談に対応して、入院患者さんに発生するさまざまな感染症の診断と治療を行っています。主に院内発熱の精査加療、血液培養陽性例のマネージメント(特に黄色ブドウ球菌菌血症とカンジダ血症)、手術後や悪性腫瘍・免疫抑制治療中の発熱・感染症のマネージメント、抗微生物薬にアレルギーや有害事象の既往のある方の感染症治療の相談を受けることが多くなっています。その都度、原因となっている疾患や微生物を突き止め、その微生物や患者さんの状態に合わせて最適な治療法をご提案しています。
診療実績